アマツバメが10数羽で乱舞していました。写真の一部に巣材を咥えた個体が写っていました。この島で営巣しているようです。
この遠征では合計で71種の鳥に逢えました。五十音順に列挙しておきます。アオサギ、アオジ(シベリアアオジ)、アオバズク、アカハラ、アトリ、アマツバメ、イソヒヨドリ、ウグイス、ウトウ、ウミウ、ウミスズメ、ウミネコ、エゾムシクイ、オオセグロカモメ、オオミズナギドリ、オオルリ、オガワコマドリ、オジロビタキ、カシラダカ、カラスバト、
カラフトムジセッカ、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キジバト、キセキレイ、キビタキ、キマユホオジロ、キマユムシクイ、クロツグミ、コサギ、コサメビタキ、コホオアカ、コマドリ、コムクドリ、コルリ、サンショウクイ、シジュウカラ、シメ、ジュウイチ、ジョウビタキ、シロエリオオハム、シロハラ、
シロハラホオジロ、スズメ、センダイムシクイ、ツグミ、ツツドリ、ツバメ、トビ、ノゴマ、ノジコ、ノビタキ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ハヤブサ、ヒメウ、ヒヨドリ、ビンズイ、ホオアカ、ホオジロ、ホトトギス、マガモ、マミジロ、マミチャジナイ、ミコアイサ、メジロ、ヤブサメ、ヤマガラ、ユリカモメ。
人気blogランキングへ ←一日一回クリックの応援ありがとうございます。